☆ ミニコンサートを終えて ☆

 
 2023年4月8日、私にとって初めての発表会となるミニコンサートがありました。
歌うのは11曲。全て英語の歌詞で、スイング、ボサノバ、バラードなど、曲調も色々です。
昨年6月に入団し、まだ1年経っていない上、入団前にはジャズソングを歌った経験もほとんど無かった私には、全曲暗譜して歌えるように準備するのは、正直なところ、予想以上に大変でした。
なかなか覚えられない自分自身を情けなく思いながら、日に日にプレッシャーが高まり、本番のステージに上がった時には緊張でコチコチでした。
ところが、コンサートがスタートし、いつも熱心にご指導くださる、紗理先生や白仁先生の笑顔の指揮に、少しずつ気持ちが落ち着いてきました。
Red Treble Clef With Flowing Music Notes Sticker by CoolDoodlesそしてプロの演奏者である後藤沙紀さんのピアノや中村誠一先生のテナーサックスの素晴らしい演奏に、気持ちがどんどん引き込まれていくのを感じました。メンバーの皆さんの歌声も、マスクを取ったせいもあるのか、いつもより大きく、迫力があり、自分が何だかジャズのメロディーに、スッポリ包み込まれているような感覚になってきたのです。
それが何とも心地よく、そのメロディーの一部として歌っている事が、楽しくて、嬉しくて・・・
気がつけば、あっという間の1時間10分でした。
 コンサート前「本番は楽しいわよー」とおっしゃっていた先輩メンバーさんの言葉に心から納得できました。
 また次のコンサートに向けて、毎週土曜日の練習を楽しみ、もっと上手に歌えるように頑張ろうと思います。

ソプラノ M.Y


ジャズに魅せられて✨


 勤めていた会社がノー残業デーを導入した時、「何かやりたいな」と思い、探したところ、帰宅経路の二子玉川駅近くにあるカルチャースクールのジャズボーカル教室が目にとまりました。学生時代、親に旅費を出してもらい春休みに渡米し、ラスベガスに立ち寄った時、偶然にもフランク・シナトラのディナーショー、エルビス・プレスリーのミッドナイトショーを観れた、その時の感動がよみがえり、一抹の不安はあったものの、飛び込みました。
 カルチャースクールでは半年に一曲をじっくり学びました。何年か後には、素人が、プロの演奏をバックに歌えるジャズバーのセッションに行くようになりました。そして、自己の感性をみがき、その人なりの音楽表現ができるジャズの魅力に引き込まれていきました。
 新型コロナで、狭く換気の悪いジャズバーは敬遠されて、休業が相次ぎ、営業継続している店でも、ジャムセッションは閑散とし、光景が一変しました。
 「ジャズは歌いたいけど、どうしよう」と悩んでいた頃、都内に住む従兄妹の女性コーラスを聴きに行き、嬉々として歌っている姿がとても新鮮でした。以前、サントリーホールで、ホテルオークラ主催の古楽器を使ったオーケストラによる第九合唱を、テナー、バスとパートを替えて2回歌った時のハーモニーによる高揚感、陶酔感を思い出し、「これからは、ジャズコーラスだ!」と心躍らせ、ブルースカイズに、昨年6月入団しました。
 
121110_232638 昨年の高津区民音楽祭では、久しぶりにステージに上がり、団員の皆さんにご迷惑かけることもなく、何とか歌えたことで、ひと安心し、また喜びもこみ上げてきました。  4月8日のミニコンサート曲目の中では、スイング感たっぷりの”Sing Sing Sing”が大好きです。お客様に、この感動を伝えられるよう、発声を鍛え直しながら練習に励んでいきたいと思います。            テナー Y.S  

ラスベガスで 『Frank Sinatra』を背景に                                                                      

私の人生に欠かせないものは音楽 ♪


 3年ほど前にジャズコーラス ブルースカイズを知り見学を申し込んでいましたところ、あの世界を震撼させたコロナウイルスが発生し、世の中が閉ざされてしまいました。
 ブルースカイズのコンサート、そして練習も全部キャンセルになってしまいました。失われた3年間です。 昨年の5月ごろだったでしょうか、練習再開の嬉しいお知らせを頂きました。 

  ジャズは横浜で友達がセッションに参加していて、始めは聞いて楽しむつもりでした。でも、いつのまにか私にとっての想い出の曲「I left my heart in Sanfrancisco」 を歌っていたのです。 

 洋楽は小さい時から好きで、いつも私の側にありました。 
 母親になって娘と始めたベートーヴェン第九は、音楽を学んだ事もなく、楽譜も読めない私でしたが、 繰り返し聴いて、一生懸命に覚えました。 秋山和慶指揮東京交響楽団と何回かのコンサートに参加し、ヘンデルのメサイアやモーツァルトのレクイエムにも挑戦しました。 ジャンルは問わずどんな音楽も楽しく、私に喜びをもたらしてくれます。 

 今は思い切って入団させて頂いた、ブルースカイズにはまっています。素晴らしい指導者にも恵まれて、とんでもない素晴らしいグループに出逢ってしまいました。 私の大きな大きな目標が出来て、生き甲斐のひとつになりました。 

DSC_0056 昨年の高津区民音楽祭は、入団6ヶ月あまりで参加。知らない曲もあり、4曲を憶えるのはとても大変でした。 口が回らない部分もあったりで口パクの所もあったかもです。(お恥ずかしい!)  でも団員の皆様のスウィング感につられて、なんとか!とても楽しめました。 現在練習している曲のなかでは、The Gift そして So In Love が好きです。 The Gift は大好きなボサノバをコーラスで歌えるのがとても楽しいです。
  4月のミニコンサート、11月の定期公演と皆様の足を引っ張ることのないよう、ご迷惑をお掛けすることのないように、 ブルースカイズを楽しみながら精いっぱい練習に励んで行こうと思います。   
アルトH.U

(写真は筆者作フラワーアレンジメント)                         


ブルー・スカイズ紹介
お薦めリンク
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ